社会保険労務士試験の合格率で全国平均の4.46倍を達成(※1)した「アガルートアカデミー」。アガルートは、本試験の出題カバー率90%以上を誇るテキストや充実した学習サポート制度が特徴の社労士試験講座です。初学者から受験経験者などのレベルに合わせたカリキュラムが用意されています。

合格したら受講料が全額返金の特典も人気の秘密じゃ(^^)
さまざまな割引制度やクレジットローン手数料無料(※3)を活用して受講料を抑えられます。費用面の不安を抱える方にもおすすめの講座です。
合格率28.57%の受験講座
※1 令和5年度アガルート受講生の社労士試験合格率28.57%(全国合格率6.4%)
※2 合格特典の対象講座は、「入門総合カリキュラム/フル」と「中上級カリキュラム/フル」のみです。特典利用の条件があります。
※3 支払い金額が30,000円以上の場合、最大12回払いまでの分割手数料が最大無料

アガルートアカデミー社会保険労務士試験(社労士試験)講座が選ばれる3つの理由!
全国平均約4.5倍の合格率
アガルートの社会保険労務士試験の合格率は、全国平均の4.46倍(※1)にあたる28.57%です。出題カバー率90%以上を誇るテキストが高い合格率の秘密です。周辺知識まで網羅的に解説してくれるので、しっかり理解しながら暗記できます。アガルートのテキスト1冊あれば、他の参考書は必要ありません。
講師に直接質問できるオンライン質問サービス「KIKERUKUN」
講師に直接質問できる安心のサービスが準備されています。講義やテキストの内容でわからないところもすぐに返答してもらえるので、学習ペースを崩さずに進められます。質問サービス以外にも、学習スケジュールや進路相談、Webテストなど、さまざまなサポーター制度が充実しています。
魅力的な合格特典や割引制度!
アガルートはさまざまな合格特典(※2)や割引制度が魅力的です。合格特典は受講料が全額返金もしくは、お祝い金3万円の中から選べます。受験経験者なら10%オフ、再受講者なら20%オフになるなど割引制度が充実しています。特典を利用することでお得に学べるサービスです。
※1 令和5年度アガルートアカデミー受講生の社会保険労務士試験合格率28.57%(全国合格率6.4%)
※2 合格特典の対象講座は、「入門総合カリキュラム/フル」と「中上級カリキュラム/フル」のみです。特典利用の条件があります。
「アガルートアカデミー社会保険労務士試験(社労士試験)講座」のサービス情報
運営元 | 株式会社アガルート |
カリキュラム | キックオフ社労士 入門総合カリキュラム 中上級カリキュラム |
価格 | 43,780円(税込) 173,800円(税込) 217,800円(税込) |
オプション | 【カリキュラム限定オプション】 定期カウンセリング:11,000円(税込) |
選べる合格特典(※2) | 全額返金 お祝い金 |
支払方法 | クレジットカード 銀行振込 クレジットローン コンビニ決済 |
アガルートの社労士試験講座の受講料は、合格すれば全額返金(※3)される特典が魅力的です。特典を利用するには、合格後のインタビューに応える必要があります。インタビューは苦手という人は、3万円のお祝いを受け取れます。試験合格に向けたモチベーションにつながる点も魅力です。
※2 全額返金の対象講座は、「入門総合カリキュラム/フル」と「中上級カリキュラム/フル」のみです。特典利用の条件があります。
受講者のレベルに合わせた3つの講座
アガルートは受講者の学習レベルに応じた、以下のような3つのカリキュラムを展開しています。
学習レベル | カリキュラム | コース |
初学者 | キックオフ社労士 | キックオフ社労士 |
受験経験者 (本試験択一式が30点未満) | 入門総合カリキュラム | 基礎講座&総合講義 ライト フル |
受験経験者 (本試験択一式が30点以上) | 中上級カリキュラム | 中上級総合講義 ライト フル |
初学者に適している講座はキックオフ社労士です。短時間で気軽に学べるので、自身に社労士の適性があるかが判断できます。キックオフ社労士を修了したら、上級レベルの入門総合カリキュラムや中上級カリキュラムに進むことをおすすめします。
受験経験者は「入門総合カリキュラム」や「中上級カリキュラム」の2つの講座から選びましょう。本試験の択一式が30点未満の人は入門総合カリキュラム、30点以上だった人は中上級カリキュラムが適しています。
それぞれのカリキュラムは、「フル/ライト/総合講義」の3つのコースに分けられています。

各コースで利用できるサービスは以下のとおりじゃ(^^)
学習レベル | フル | ライト | 基礎講義&総合講義 |
基礎講義&総合講義 | |||
選択式集中特訓講座 | |||
科目横断整理講座 | |||
法改正対策講座 | |||
過去問マスター答練 | |||
実力確認答練 | |||
白書対策講座 | |||
模擬試験 | |||
サポート制度 |
基礎講座は、すべてのコースで受講可能です。さらに詳しい内容に特化した講座を利用するにはライト以上のコースを選ぶ必要があります。フルでは、過去問対策や実力確認テストなどアウトプットに関するサービスを受けられるのが特徴です。
基礎&総合講座では、オンライン質問サービス「KIKERUKUN」やホームルームなどのサポート制度は非対応です。確実に合格する可能性を高めたいなら、ライト以上のコースを選択するのをおすすめします。
最大20%オフの豊富な割引制度
アガルートでは、20%オフを上限にさまざまな割引制度が設けられています。各種割引名と割引率は以下のとおりです。
割引名 | 割引率 |
他校乗換割引 | 20% |
再受講割引 | 20% |
グループ割引(※4) | 10~20% |
他資格試験合格割引 | 20% |
ステップアップ割引(※5) | 10~20% |
受験経験者割引 | 10% |
家族割引 | 10% |
アガルートの受講料は、最大217,800円ですが、割引が適用されることにより、174,240円で受講できます。43,560円もお得になるので、ぜひ活用したいサービスです。
※4 3名以上で申し込むと、人数に応じて受講料が割引。10名以上の申し込みで最大20%オフの割引を受けられます。
※5 講座基礎講義&総合講義/入門総合カリキュラムの受講経験がある方は、中上級カリキュラム(フル)が20%オフになります。キックオフ社労士の受講歴がある方は、入門総合カリキュラム(フル)が10%オフ。
アガルート社会保険労務士試験(社労士試験)講座の口コミ
ここではアガルート受講生のリアルな口コミを集めました。良いクチコミから気になるクチコミまで幅広く紹介しているので、参考にしてください。
自分はアガルートの社労士講座で合格したけど、テキストのコラム欄は合格後や実務就いてからとても勉強になる。
— 小辰知己 滋賀の社会保険労務士 (@kotatomo0914) March 19, 2023
「合格後も活用出来るテキスト」と表現されておりましたが、正にその通りでした。
カバー率が高いのでテキストは分厚いけどその分深く学べます。
元アガルート社労士生として感想置いておきます!
— なちゃこ🌸社労士受験生3年目突入 (@nachoko1111) September 11, 2023
・竹田講師
→丁寧でわかりやすく良い。個人的に決め手は竹田先生です。
・テキスト
→色がごちゃごちゃしておらず網羅率90%なので分厚いがとても良い。
テキスト+講義+過去問、というシンプルで王道な通信講座でした☘️
アガルートの社労士テキストと過去問が届きました📦労基から健保まで
— だんだん@社労士勉強挫折中‼️ (@Morotaaan) January 15, 2023
労基は巻末目次入れて452ページもある💦分かってはいたがページ数の多さに、心折れそうに😅
パラってめくると、演習問題も区切りで入ってる。
今日から取り組みます🔥
一年目アガルートでした。
— なちゃこ🌸社労士受験生3年目突入 (@nachoko1111) August 27, 2024
アガルートはテキストが良いです!
情報量多いですが見やすくて条文も読み込みやすいし、講義は竹田先生私は好きです!
答練とかはなくて、過去問だけ渡されて後は頑張ってね👍的な放任主義な感じではあります😂(相談コースとかつければ別なのか?)結構シンプルめです。
社労士初受験してきた。アガルートの模試でやった論点だ!ってなったりしながら解きました。自己採点は明日する。
— そばんこ (@yk11nk0229) August 25, 2024
アガルートアカデミー社会保険労務士試験(社労士試験)講座のよくある質問

ここではアガルートのよくある質問を紹介します。受講を検討している方は参考にしてください。
アガルートアカデミーの合格率が高い理由は?
アガルートの合格率が高い理由は、出題カバー率90%以上のテキストと手厚いサポート体制があるからです。クオリティーの高いテキストと学習を手助けしてくれる魅力的なサポート体制により、効率的な学習が可能です。
アガルートのテキストは、試験に出やすいところだけでなく、実務で使える知識を具体的な例題を挙げて説明してくれます。多くの情報を網羅的に解説しているテキストなので、高い合格率を実現しています。
フルカリキュラムとライトカリキュラムのちがいは?

フルカリキュラムとライトカリキュラムの違いを以下の表にまとめました。
利用できるサービス | フル | ライト | 基礎講義&総合講義 |
講義各種 | すべて利用可 | 一部利用可 | 基礎総合講座のみ |
過去問・実力テスト | あり | なし | なし |
模擬試験 | あり | あり | なし |
サポート制度 | あり | あり | なし |
合格特典 | あり | なし | なし |
フルカリキュラムは、すべてのサービスを利用できるコースです。インプットとアウトプットに十分な時間を作れる人に向いています。学習の理解度を確認しながら勉強できます。一方、ライトカリキュラムは、短時間で仕上げたい人向けに作られたコースです。

過去問や実力テストといった演習問題は、コース内容に含まれていないので、模擬試験の結果のみでしか理解度を確認できません。基礎講義&総合講義コースは、基本的な講義動画やテキストのみ利用できるコースです。サポート制度は利用できないため、学習につまずいても自力で解決するしかありません。
フルカリキュラムなら全額返金の合格特典(※2)を受けられるので、本気で合格を目指している人におすすめです。

初学者は質問サービスのあるコースがおすすめじゃ(^^)
※2 全額返金の対象講座は、「入門総合カリキュラム/フル」と「中上級カリキュラム/フル」のみです。特典利用の条件があります。
合格特典を受け取るには?
合格特典を受け取るには、合格後に申請する必要があります。合格発表時に、メールに合否のアンケートと合格特典の案内が送られてきます。メールの案内に従って手続きを進めてください。
合格特典の対象コースは以下の2つです。
- 入門総合カリキュラム(フル):173,800円(税込)
- 中上級カリキュラム(フル):217,800円(税込)
他のコースは、合格特典の対象にならないので注意しましょう。アガルートでは、合格特典としてお祝い金3万円と全額返金のどちらかを選択できます。受け取るための条件は、以下のとおりです。
条件 | お祝い金3万円 | 全額返金 |
合否通知書の提出 | 必要 | 必要 |
合格体験記の提出 | 必要 | 必要 |
インタビューの出演 | 不要 | 必要 |
全額返金の特典を受け取るには、インタビューへの出演が必須です。インタビュー内容は公式ホームページやYouTubeにて10~15分程度の動画に編集されたものが配信されます。実写での出演となるため、ややハードルが高いのが難点です。
一方、お祝い金ならインタビューなしで3万円受け取れます。インタビューが苦手という人は、お祝いの合格特典を選びましょう。
初学者でも講義についていける?

アガルートでは、初学者向けに「キックオフ社労士」というカリキュラムが用意されています。社労士になるために必要な基礎知識を身に付け、適性を測ることが可能です。
キックオフ社労士を修了したら、次のレベルの入門総合カリキュラムや中上級カリキュラムを受講することで合格率を高められます。ステップアップ割引を適用すれば、受講料20%オフになるので、初学者は段階的に学習を進めるのがおすすめです。
カリキュラム名 | ステップアップ割引後の受講料 | 適用条件 |
入門総合カリキュラム(フル) | 173,800円(税込)→156,420円(税込) 10%オフ(17,380円お得) | キックオフ社労士の修了 |
中上級カリキュラム(フル) | 217,800円(税込)→174,240円(税込) 20%オフ(43,560円お得) | 入門総合カリキュラム(フル)の修了 |
質問フォーム・エンジニア講師との面談などのサポート体制が整っているので、未経験者でも理解しながら講義を受けられます。
どのくらいの学習期間が必要?
アガルート受講生が実際に合格まで要した学習期間は以下のとおりです。
学習期間 | 割合 |
10~13か月 | 71% |
7~9か月 | 17% |
6か月以下 | 12% |
受講生の大半が10~13か月の学習期間を要しています。毎年、社労士試験は8月の最終日曜日に開催されるため、8~10月あたりから学習を開始する生徒が多い傾向があります。
支払い方法は?

アガルートの支払方法は以下の5つです。
- クレジットカード
- コンビニ支払い
- 銀行振り込み
- ペイジー
- 教育クレジットローン
クレジットカード決済の場合は、講座申し込み時にクレジットカード番号を登録するだけで完了します。後日、申し込んだ講座の受講料が引き落とされます。一方、コンビニ支払いや銀行振り込み、ペイジーを利用する場合は、申し込み後7日以内に入金が必要です。
入金が確認できなかった場合は、自動的にキャンセル扱いとなるため注意しましょう。教育クレジットローンを利用したい場合は、ローン審査のメールが送られてくるので、必要事項を入力しエントリーしてください。
受験資格は?
社会保険労務士試験を受験するためには、下記の3つのうち、どれか1つを満たす必要があります。
- 学歴要件
- 実務経験
- 厚生労働大臣の認めた国家試験合格
学歴要件として、大学、短大、専門職大学、専門職短大、5年制の高等専門学校のいずれかを卒業する必要があります。大学の場合は、62単位以上修得していると受験資格を得られるので、在学中でも受験可能です。
実務経験による受験資格は、以下の条件を満たすことで得られます。
- 公務員として3年以上従事
- 社会保険労務士や弁護士の補助に3年以上従事
- 事業主として労働社会保険の諸法令に関する事務に3年以上従事
社労士の受験資格要件を満たしているか不安な場合は、全国社会保険労務士連合会にて確認可能です。厚生労働大臣が認めた以下の国家試験の合格者にも社労士試験の受験資格があります。
- 社労士試験以外の国家試験合格
- 司法試験予備試験等の合格
- 行政書士試験の合格
申し込み時には、受験資格証明書を提出する必要がある点も押さえておきましょう。
知って得する社労士試験の豆知識

社労士試験の合格率は平均6%
社労士試験の合格率は、全国平均で毎年約6%前後を推移しています。各年度の受験者数と合格率を下記の表にまとめました。
年度 | 受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
2023年度 | 42,741 | 2,720 | 6.4% |
2022年度 | 40,633 | 2,134 | 5.3% |
2021年度 | 37,306 | 2,937 | 7.9% |
2020年度 | 34,845 | 2,237 | 6.4% |
2019年度 | 38,428 | 2,525 | 6.6% |
» 参考:厚生労働省公式ホームページ 社会保険労務士試験の結果について(外部リンク)
上記のとおり、社労士試験は難易度の高い試験です。独学でも合格できる人もいますが、少しでも合格率を上げるためにも予備校や通信講座を利用した方が無難です。
アガルートは、全国よりも約4.5倍高い28.57%の合格率を誇ります。受講者の3~4人中1人は合格できるので、絶対合格したい人におすすめの講座です。
合格に必要な学習時間は1,000時間
社労士試験に合格するための学習時間は、最低でも800~1,000時間が目安です。以下に1週間あたりの学習時間と学習期間の関係性をまとめました。
1週間あたりの学習時間 | 学習期間 |
20時間 | 1年 |
30時間 | 9か月 |
40時間 | 6か月 |
社労士試験の勉強は、膨大な学習時間が必要になるため、スケジュール管理やモチベーション維持が大切です。自己管理が苦手という人は、年間の学習カリキュラムを作成している予備校や通信講座などの利用を検討してみてください。
アガルートでは、直接講師に質問やスケジュールの相談など、サポート体制が充実。別途料金が発生しますが、カウンセリングも受けられるので、安心して学習を進められます。
社労士試験の合格基準
社労士試験では、試験科目全8種を択一式と選択式の2つの形式の試験により合否が判定されます。合格基準は以下のとおりです。
試験科目 | 選択式 計8科目(配点) | 択一式 計7科目(配点) |
労働基準法及び労働安全衛生法 | 1問(5点) | 10問(10点) |
労働者災害補償保険法 | 1問(5点) | 10問(10点) |
雇用保険法 | 1問(5点) | 10問(10点) |
労務管理その他の労働に関する一般常識(労一) | 1問(5点) | 労一と合わせて10問(10点) |
社会保険に関する一般常識(社一) | 1問(5点) | 社一と合わせて10問(10点) |
健康保険法 | 1問(5点) | 10問(10点) |
厚生年金保険法 | 1問(5点) | 10問(10点) |
国民年金法 | 1問(5点) | 10問(10点) |
合計 | 8問(40点) | 70問(70点) |
合格基準(目安) | 総得点25点以上 各科目3点以上 | 総得点45点以上 各科目4点以上 |
» 参考:社会保険労務士試験公式サイト「社会保険労務士試験の概要」(外部リンク)
総得点が基準値以上であっても、基準値に満たない科目が一つでもあれば不合格になります。社労士試験に合格するには、幅広い知識を網羅的に理解する必要があります。
確実に合格したいならアガルートアカデミーの社会保険労務士試験講座!
アガルートは、社労士試験で全国平均の4.46倍(※1)という高い合格率を誇る通信講座です。出題カバー率90%以上のテキストと充実した学習サポート制度が特徴です。初学者から受験経験者まで、さまざまなレベルに合わせたカリキュラムを提供しています。
「何から始めたら良いのかわからない」「次こそは合格したい」そんな社労士を目指している人におすすめです。幅広い割引制度やクレジットローン手数料無料(※2)など、費用面の負担を抑えられる制度も用意されています。合格すれば受講料が全額返金される特典(※3)があるので、絶対合格したい人におすすめの講座です。
合格率28.57%の受験講座
※1 令和5年度アガルート受講生の社労士試験合格率28.57%(全国合格率6.4%)
※2 支払い金額が30,000円以上の場合、最大12回払いまでの分割手数料が最大無料
※3 合格特典の対象講座は、「入門総合カリキュラム/フル」と「中上級カリキュラム/フル」のみです。特典利用の条件があります。